中小企業診断士のマインドセットーARIKATA【29】
【中小企業診断士のコンサルティング技術〜ミステリーショッパー〜】 中小企業診断士として仕事を獲得できるには、成長過程があると思っています。プロセスは「調べる」「書ける」「話せる」「獲れる(契約できる)」です。 その最初の […]
中小企業診断士のマインドセットーARIKATA【28】
【中小企業診断士のコンサルティング技術〜ベンチマーク〜】 自社企業の経営を振り返る時、ベンチマークという経営手法が役に立ちます。ベンチマークとは、「自社の経営戦略を改善するために、優良他社の手法や指標を参考にすること」を […]
中小企業診断士のマインドセットーARIKATA【27】
【中小企業診断士の仕事開発】 中小企業診断士は、経営コンサルタントなので経営課題を解決する支援をすることがミッションとなります。ところが、本来のコンサルティングとは違う業務で生業を立てている診断士が、あまりにも多いような […]
情報は鮮度が命。
経営は判断の連続です。経営判断は、その時その時で自社の行く末を決める、重要な決定事項を固定していきます。 経営判断をする際に、判断材料が必要なので、それは経営現場における”情報”というものになります。 経営者の方々とヒア […]
法政おぉ我が母校… 〜松本ゼミZoom会〜
今日は、母校・法政大学経営大学院イノベーションマネジメント研究科の、松本敦則准教授のOB・OG会にZoom会議形式で参加しました。 松本敦則(あつのり)先生は、13年前の大学院在学中に、本当にお世話になった先生なのです。 […]