使えない、使われないマニュアルは害あって徳なし。
経営は”やり方”ではない。”あり方”が問われる人間的で情熱的な営みです。やり方を示唆した、マニュアルというものを欲する経営者が、まだまだいらっしゃいます。 様々な会社が、様々なマニュアルを作っています。詳細すぎるマニュア […]
勘違いするな!診断士。
中小企業診断士とは?この問いに、即答できる中小企業診断士はどれくらいるでしょうか?経営コンサルタントのプロフェッショナル国家資格である中小企業診断士は、常に謙虚で誇りを持ってミッションにあたらなければなりません。 誇りを […]
今時、経営計画書もない会社の行く末
経営者と面談していると、「経営計画書(小生は羅針盤と呼んでいます)」の必要性を感じていない方が意外と多いことに驚きます。この方々の言い分は、「必要性を感じない」がその大半です。 完全受注型の企業(例えば下請が主な収入源) […]
中小企業診断士のマインドセットーARIKATA【26】
【中小企業診断士としての健康維持】 中小企業診断士は、”診断士”という名前からいる意味ビジネスドクターとしての役割を担っているものと考えています。このブログでも、中小企業診断士は「町医者漢方医」であると定義して、主張して […]
中小企業診断士のマインドセットーARIKATA【25】
【中小企業診断士の収入アップ戦略 〜基本(ベーシック)と専門特化(プロジェクト)のバランス〜】 収入がなかなか上がらない、思うように稼ぐとができない…とお悩みの中小企業診断士も多いことでしょう。明らかに言えることは、「稼 […]