エセコン・シンドローム

前回のブログで、最新AI(chatGPT)の脅威を書きました。その中で、プロフェッショナルの領域も、AIの脅威に晒されている警鐘を鳴らしました。この現象は、コンサルタントの業界にも大きな影響を与えます。 特にエセコンと呼 […]

コンサルタントに求められるクリエイティブ・スキル

経営コンサルタントを名乗る場合、求められる知識やスキルは実に多彩なものがあります。僕は、経営コンサルタントの成長プロセスを「調べる」→「書ける」→「話せる」→「取れる」と主張しています。最近は、「選ばれるコンサルタントに […]

ドケチな会社に人財は集まらない…。

数年前のこと。ある中小企業の社長との会話を思い出します。 社長「我が社には、長くいる人材は必要ないと思っています。ほどよく入って、ほどよく退社してくれた方がいい。長くいると、人件費が高くなるじゃないですか。」 小生「だけ […]

人財不足で会社が潰れる時代

3年にも及ぶコロナ禍は、日本政府のコロナ対策は別の話として、中小企業経営に大きな影響を及ぼしたことは否めません。僕はブログなどで再三警告していますが、これからはさらに企業間格差が広がる時代です。同時に、個人の収入格差も広 […]

粗利益率経営…実践していますか?

度重なる原材料や原油、光熱費の高…。この流れは嘆いても抗えない問題として、中小企業経営を圧迫していくことでしょう。増収戦略が困難を伴う今日。粗利益率を適正に確保できる戦略が望まれます。 粗利益率を圧迫する戦略にひとつに、 […]