支店や支社、新店舗を出すタイミングと条件
コロナ禍が収束を迎え、春には感染症第5類とすることがようやく決まるようです。長引いたコロナ禍は、中小企業を取り巻く環境を劇的に変えました。 ここにきてチャンス到来とばかりに、新規出店や新拠点の進出を考える経営者が多くなっ […]
中小企業経営における支援者は固定化すべし
多くの中小企業経営者にご縁があり、お手伝いをしてきました。そしてそれは、今後もずっと続けていくと思います。中小企業経営者の中には、さまざまなコンサルタントや専門家に支援を受けている方がいらっしゃいます。それはそれで否定は […]
稼げない診断士の潜在的特性
中小企業診断士の資格を取得したなら、いつかはその知識・スキルを活かして、クライアントのために奔走したい…そう思うのが普通です。中小企業診断士という国家資格は、独占業務がありません。独占業務がないことが、逆に強みとなってい […]
「テレワーク」「オンライン会議」が死語になるとき…
およそ3年に及ぶコロナ禍…。ようやく普通の感染病として、ある意味認知されてきた印象です。日本のマスメディアは、あいかわらず感染者数が多い国として報道してます。しかし、そこは真実を見抜く目が必要でしょう。おそらく…ですが、 […]
業績計画の立て方ー3
経営計画書は、現場幹部やスタッフを巻き込んだ中で策定していくのがベターです。僕は基本的に、「経営計画書策定研修」というスタイルで、2日間にわたって策定する方策を推奨しています。最近ではコロナで実現しなかった、宿泊スタイル […]